認証取得方法
社労士診断認証マークは3種類
-
職場環境改善宣言企業 - 社労士と一緒に、「職場環境改善宣言企業」確認シートの項目を確認していただき、職場環境改善に一層力を入れることを宣言いただければ、全国社会保険労務士会連合会よりマークを付与し、認証企業として掲載をします。
-
経営労務診断®実施企業 - 「職場環境改善宣言」を行なった上で、「経営労務診断®基準」に基づき所定の項目について社労士の確認を受けた企業に全国社会保険労務士会連合会よりマークを付与し、企業情報サイトにマーク情報を掲載します。
-
経営労務診断®適合企業 - 「職場環境改善宣言」を行なった上で、所定の項目について社労士の確認を受け、「経営労務診断®基準」に基づき必須項目のすべてが適正と認められた企業に、全国社会保険労務士会連合会よりマークを付与し、企業情報サイトにマーク情報と各項目の調査結果を掲載します。
社労士の確認または診断が必要
職場環境改善宣言企業職場環境改善宣言企業「確認シート」のPDF表示・ダウンロード
経営労務診断®実施企業
経営労務診断®適合企業
認証マークの取得・サイトへの情報掲載は無料です。
「職場環境改善宣言」シートの確認や経営労務診断®に関する報酬は、担当社労士とご相談ください。

企業の活用・メリット
社労士診断認証制度の認証マーク取得によって
企業の信頼性向上と、求職者へも強いアピールが可能です。
-
- Point.01自社の取組みの見える化
- 労務コンプライアンスへの取組みは企業内部で行われており、今まで外部からは見えづらいものでした。社労士診断認証制度の認証マークにより、企業の取組みが「見える化」でき、企業パンフレットや公式サイトなどにも認証マークの表示掲載で積極的アピールが可能です。
-
- Point.02企業の信頼性の更なる向上
- 昨今「人」の時代と言われ、「良いサービス」「顧客満足」「商品開発」も人の手により行われており、貴重な人材の流出は企業の経営に大きく影響します。社労士診断認証制度の認証マーク取得により取引先からも安心企業として信頼性の更なる向上につながります。
-
- Point.03求職者への強いアピール力
- リクルートに力を入れている一方で、求職者もインターネットによる情報収集や応募先選びも精度をあげています。社労士診断認証制度の公式サイト(2020年4月公開予定)では認証マーク取得企業の掲載を行い、今後求職者へのアピール力も高くなり、リクルートでも活用可能です。